口臭治療
口臭とは

大きく分けて二つの原因があります
口臭とは、人間または動物の口及び吐く息によって出される悪臭です。その度合いによって、人に不快感を与えることもあります。
口臭の原因として、大きく生理的口臭、病的口臭に分けられます。
- 飲食物(ネギ、ニンニク、アルコール類)
- 強いストレス、起床時、空腹時
- 喫煙
- 女性特有のホルモンバランスの不調、妊娠時の口臭
- 虫歯、歯周病による強い口臭
- 慢性鼻炎、蓄膿症
- 肝炎、糖尿病、慢性気管支炎
口臭治療

- 歯茎からよく出血する。
- 歯茎がよく腫れる。
- 口の中がネバネバする。
- グラグラした歯がある。
- 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる。
- 穴の開いた歯がある。
- 歯の表面を舌で触るとザラザラしている。
- 義歯、ブリッジ、かぶせ物が入っている。
- 舌を磨いたことがない。
- 口の中がパサパサしている。
~
に当てはまる人は、歯周病が原因です。
に当てはまる人は、虫歯で穴があいて食べ物が入り腐敗臭が原因です。
~
に当てはまる人は、歯磨き不足によるものです。
に当てはまる人は、唾液が少ないのも原因です。
ふくだ歯科クリニックでの治療

口臭原因の多くは、歯周病が主にしめています。
当院では、まず歯周病に関わる歯茎の検査、歯石取りを行い、必要に応じて一人一人合ったブラッシング指導を担当歯科衛生士により行います。又、必要な方には、補助用具・口臭予防のうがい薬なども勧めています。
穴の開いた所やかぶせ物が合っていなくても、口臭の原因なので、お掃除をして見つかる場合は並行して治療も行います。やりかえることで、清掃しやすく口臭も少なくなっていきます。
外出時は、マウススプレーやマウスウォッシュ使用することもお勧めします。
ご不明な点があれば、ご相談ください。